PLUSTIC &SUP開催レポート!!

湘南シゴト会議 vol.4。今回は「プラスチック &SUP」がテーマ。

プラスチックゴミ問題は大手コーヒーチェーンが 2020までにプラスチックストローを全廃する宣言をされるなど、社会的な動きとして昨今広がりを見せています。今回は、日本のプラスチック研究における第一人者とも言われている高田教授のもとで研究を続けている大垣先生をお招きして、なぜプラスチックがいけないのかを最新のリサーチデータをもとに客観的な視点から解説。

現状を知るだけでなく、日々の生活の中でできるアクション
を解説いただきました。

そして、知識をインプットした後に実際に海岸に出てビーチクリーン。

大垣先生の解説を受けながら、たくさんのゴミを拾っていきます。会場をお借りしている POWDER COMPANY SHONANさんでは定期的にビーチクリーンを行なっていますが、今日は台風の影響などで予想を上回るゴミが打ち上げられていました。

「こんなにあるの?」という声が沢山上がっていたのが印象的です。

最後はPOWDER COMPANY SHONANインストラクターのマイケルさんに協力いただき SUPの体験会。


環境活動は頭デッカチになりがちです。いくら勉強して知識をインプットしたとしても、日常生活の中で少しずつ薄れていってしまうものです。そこで大切なのは、海の魅力や楽しさを実際に体験することだと考え、 SUPを体験していただきました。


マリンスポーツの魅力を感じていただき、定期的に海に足を運ぶようになることこそが、環境問題解決の第一歩になると信じています。


ご登壇いただいた大垣先生、会場を提供いただいたPOWDER COMPANY SHONANの皆さん、ビーチクリーンの協力をいただいた湘南ビジョン研究所さん、そしてご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!!

次回の湘南シゴト会議は「禅」をテーマに行います。( 10月 27日開催)乞うご期待 !